下半身太りの原因は?改善策も紹介!【女性必見】

最近は桜も咲き始め、徐々に暖かくなってきました。
現在着ている厚手の冬服から、今後夏に向けて薄着になる中で、
下半身太りが気になる女性もいらっしゃるのではないでしょうか?

run
そこで今回は、下半身が太くなる原因や、
細くするための改善策について調べてみました。


スポンサードリンク



足は女性が気になる体の部分の上位であり、
男性が女性に魅力を感じる部分でもあります。

ただ、女性の方で下半身太りに悩んでいる方は
多いのではないでしょうか?

この理由として、女性は脂肪の貯蔵・放出をコントロールする
レセプターというものが体の中で
特に下半身に多く配置されているためだとされています。

下半身には脂肪を放出するレセプター1個につき、
脂肪を貯蔵するレセプターは6個あるそうです。

これにより、下半身は上半身に比べて6倍も脂肪をため込みやすくなっている
ともいわれています。

ただ、太りやすいからといって諦められませんよね。
そこで、これから下半身太りの防止法や解消法についてみていきましょう。

下半身太りの予防法

まずは、下半身を太くしてしまう習慣についてみていきます。

もし、自分に当てはまるものがあれば
今日からその習慣は直していきましょう。

基本的には
血行が悪くなる

老廃物が溜まる

むくむ

セルライト※が溜まる

下半身が太くなる

という流れの場合が多いです。

※セルライトとは、
太ももやお尻まわりの皮下脂肪組織が
スポンジのようにどんどん脂肪・水分・老廃物などをため込み
肥大してしまう状態のこと

下半身を太くしてしまう習慣

 1:歩き方が悪い
人間は正しい歩き方をしていれば、それほど下半身は太くならない
という指摘があります。
かかとを引きずって歩く人など、歩き方が悪いと足の筋肉がきちんと
使われず下半身が太くなる原因になります。
足の筋肉は血液や老廃物をきちんと流すポンプの役割をしています。

2:過剰な水分摂取
水分を多く取りすぎると、むくみの原因となることに加え、
血行も悪くなることから代謝も下がります。
※ただし、水分の摂取が少ないと老廃物が体の中から出ていかないので
適量を心がけましょう。

3:冷え症
冷え性によって代謝機能が下がり、老廃物が溜まって
むくみの原因となる。

4:足を組む
足を組むと血管が圧迫されることから、血行が悪くなる。
そうすると老廃物が溜まっていき、その部分がむくむ。

5:足のサイズが合わない靴を履く
サイズが合わない靴はむくみの原因となる。
また、歩き方がおかしくなり、体がゆがむ原因にもなる。

6:塩分の取りすぎ
塩分を取りすぎると、体内の塩分濃度が上がる。
これを下げるために過剰な水分が体内に溜め込まれて、
むくみの原因となり、下半身が太くなる。
下半身太りには糖分よりも塩分が原因になっているそうです。
そのため、太ももを細くするには適度にマッサージやストレッチを
行ない、セルライトを取り除くことが効果的です。

下半身痩せの方法とは?

次に下半身太りの改善策をみていきます。

① リンパマッサージ
リンパ管やリンパ節を外側から刺激して血行の流れを良くする。
血行の流れを良くすることでセルライトの発生を防止・除去が出来ます。

お風呂時など血行が良くなる時に行えば効果が高まります。
石鹸をつけて行えば、より滑らかにマッサージできます。

※リンパは、皮膚の浅い場所を流れているので強く押したり、
痛いほどさすったりする必要はありません。
優しく手の平でなでるようにマッサージしましょう。

②フルスクワット
ももの表側や裏側、そしてヒップに効果がある。
下半身ダイエットの場合は10回を1セットで1日2セットが目標。
(筋力アップの場合は徐々に回数を増やしていき、
50回程連続で行えるようになるといいようです。)

③姿勢を良くすること
下半身のバランス悪く太くなる原因はいくつかありますが、
大きな理由の一つに骨盤の歪みもあげられます。
姿勢を良くすることで、骨盤の歪み解消につながります。

また、ストレスをためない等も効果的です。
健康的に下半身太りを解消していきましょう!

スポンサードリンク
   
シェアして頂けると嬉しいです♪

コメントを残す